1 2007年 09月 27日
第67回目の「ZOOの会」・・今回はクロ・ヴージョ特集! 去年1月、第51回ZOOもヴージョ特集・・ その時「2002年のヴージョ」と運命の出会い!を果たし・・ 以来「ヴー嬢」とは石垣越しではありますが、良いお付き合いをさせていただいておりました・・ 今回もどんな「ヴー」とのめぐり合いが・・ 前のめりナ気持ちを抑えつつ、スタートであります。 ![]() Domaine RENE ENGEL Clos-Vougeot 2004 ルネ・アンジェル ’04 淡い色調、輝くピンク色にほんのり紫・・ 花のようなふわりと甘い香り・・ NZのピノに感じるエキゾチックなニュアンス・・ アリエ樽ですか?とってもお似合いです。 無理なく醸されたワインからは、グランクリュの気負いも衒いも見せず、ありのまま美味しい。 ![]() Domaine Jean Grivot Clos-Vougeot2002 ジャン・グリヴォ ’02 グリヴォさんのワインって昔からどうも腑に落ちないところ・・カジ君の言うところの「なんか喉が渇く」に同感なのですが、フィニッシュがドライで・・ という経験が多く、いざとなると手が伸びにくいドメーヌです。すいません。 さてこの’02はパーカーさんの「92-95点」という激賞ぶりにほだされて登場でした。 唐墨のように黒く引き締まったワインは、スパイシーで、それは見事なスタイルなのですが、わがままを言えば、も少し艶やかさが・・ あと5%の体脂肪が・・。 贅沢ですね。 ![]() Domaine Robert Arnoux Clos-Vougeot 2005 '05アルヌー! 「もうやめて~!」な お値段ですが・・ ホレた弱みで。 さあ濃い!とばかりにグラスを嗅ぐと、大好物のパスカルラショーの樽香の上に、'05に共通する「黒糖」の甘~く、粘りつく香りが被さっている・・ 彼のワインは、オニキスのように磨かれた輪郭がシビレるんですが、 完熟エキスが染み出していて ぼよよ~んとボヤケちっく・・ くびれもヒダもあったもんじゃナイ!・・ てか、'05を今開けて文句付けるほうがオカシイ! ・・ ええ、悪るうござんしたね。 ![]() DuMOL sonoma county Pinot Noir 2005 アメリカンチェリー、ブルーベリー、カシスに バラの花びらを散らし、シナモンをふりかけ、小鍋でぐつぐつ煮立てた・・ 圧倒的なダーク系のベリーフルーツ+スパイスが! これはブラインドで出したのですが、さすがに引っかかってはくれませんねー。「デュモル」 噂のカリピノ! ソノマはロシアン・リヴァー・ヴァレーAVA、すなわち、古くはキスラー、ロキオリ、ウィリアム・セリエムが名作を生み、現在ではオーベール、コスタブラウン、エイドリアン・フォグ そしてこのデュモルと カルト・ピノの生息地です。 店長☆は好みです! 話し替わって、佐藤陽一さんが時に、「グラスの中でワインを育てる」と表現しますが、「育て上手」っていらっしゃるのですねー。「T藤さん」のグラスのデュモルが、なんと「イケム」の香りに変化した! ・・ これにはびつくり! 見事な錬金術ナリ! ![]() Domaine Meo Camuzet Clos-Vougeot 1998 ![]() Domaine Meo Camuzet Clos-Vougeot 1998 前回、1年半前のヴージョ特集でドンピシャだった'98メオのヴー。二匹目のドジョウは・・ いなかった。 4時間前にブショネチェックで口の香りをとった時は、湿気の多い森の香りが上がっていたんですが・・ セラーに戻しておいたとはいえ・・ やつれ気味、中間の果実が干上がって、味わいの底が見えてしまう・・ 何よりメオならではのフルーツの張り、立体感が無いので、拾ってあげる要素が無い。 ボトルバリエーションなのか?前回楽しめた「メオ節」は微塵も伺えず・・ ワインってホント難しいですよね。 これを出してしまったことを反省せねば。 ![]() Domaine Chopin-Groffier Vougeot 1998 もう、ホント飲みたかったショパン・グロフィエ!パーカー氏が「アンリ・ジャイエの後継者」に指名したのが有名ですが、1996で引退!後はショーヴネ・ショパンに継承されたためほんとうに出回らない生産者でした。(ショーヴネ・ショパンはまた別物なスタイルですもんね・・)これまで1度だけコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ'96を飲んだきりで、確かに果実のノリに片鱗を伺えるか? ・・ でもCDNVですからねー。上級キュヴェを飲みたいな!と気にしては居たんです。 ある時、このヴージョの案内をいただいて1も2もなく飛びつくのですが、ナゼ1998と思って問い合わせると、アンリ同様に僅かながらのワインを造っていた(2000年まで!)そうです。 さて、お味は・・ シオシオだったメオとは対称的に濃密な果実味・・ でも樽が効きすぎたりせず、中間の果実味を上手に抽出していて、その果実のうねり具合と申しましょうか、ミネラルや酸を巻き込みながら醸しだすニュアンスに「アンリ・ジャイエ」を垣間見ることができました!!あー、このことなのね!パーカー氏の言ってたことは! 10年越しにその意味が理解できました!ワインってホント奥が深いですね。 やややややー。今、このコメントを書きながら気が付いてしまいました・・。 伊東はてっきりねコレこのボトル、「特級」ヴージョだと思い込んでいたんです。今更、よくよくラベルみていて気付いたんですが、これ「ACヴージョ」なんですね。あいやややや・・ 恥ずかしい。特級はもちろん、1級でもなく、ヴィラージュものだった・・。 「クロ・ヴージョ」か「クロ・ド・ヴージョ」の表記の違い位にしか思ってなくて・・ うわー、やばい。 ちゃんと「お勉強」してないからこんなことになるんですかね・・。このショパングロフィエは「特級クロ・ヴージョ」と「ACヴージョ」の2種類を生産していたんですね。いや、一級は知っていましたが、「ACヴージョ」があることすら知らなかった。あーいかん。「ZOO」の皆様、大変失礼しました。 でも、全然 違和感無く飲めたんですよ!直前のメオが弱ってたからもあるんでしょうが、とてもヴィラージュクラスのワインじゃなかったから。飲んでなお、特級と信じてたから・・ いや、ほんとワインって恐ろしいですね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by takupape4
| 2007-09-27 23:38
2007年 09月 23日
9月の「スシバー」は「牡蠣特集」ということで、世界の牡蠣を集めて 「オイスターバー」にしてみました!現在、日本には、北米および、 オセアニア(オーストラリア、NZなど)の牡蠣の輸入が認められて おります! 国産のモノとは全く違う味わいをご紹介しました! ![]() 「畠山さんの水山ガキ」 Lサイズの殻は見るからにゴツく威風堂々! ![]() 「USA、ワシントン州 ピューシェットサウンド」平たく、掌サイズのこの牡蠣は、ミルキーな部分が多く、味わいはもの凄く濃厚!ネットリとした白子のような旨味がいつまでもまとわり付く!この日、「ワシントンが一番だった!」と答えた方の多いのに驚かされました! ![]() 店長☆の大好きな「ピットウォーター」は写真のようにカットレモンと変わらないほどの小さい牡蠣ですが、「牡蠣は大きい方がウマイ」という通念を見事にブレイクスルーしてくれました!この小さいながら、ぷりりとした身質!濃厚な風味!舌の上に永く残る、鋭角なミネラル!ほんと素晴らしい! ![]() 「コフィンベイ」これも「ピットウォーター」とほぼ同じ大きさ、若干丸みのあるシェイプで、ぷるんとした張りがある。味わい一段肥えて、ふくらみ、甘味をより感じる。それ故、塩気、ミネラルのバランスが良く、なめらかな余韻・・ 鮮烈さでは「ピットウォーター」に軍配!ですが、甲乙つけ難し! ![]() 「三重県伊勢志摩 天然岩カキ」これはもう、殻からド迫力!中身もムッチリ!写真で判りますか?身の中に細く白い筋が・・(ゼヒ拡大してみて)これがゾクっとするほど怪しい旨味の妄想を掻き立てるんです!凝縮された海の味わい、細く永く永く続く余韻が・・ ![]() ワインから日本酒までズラリと並べて・・ 店長☆の私見では、日本酒はやはり甘さが目立ちますね、キレが不足します・・邪魔は一切しませんが。ワインは伝統産地のワインって「ミネラルが命」ですが、コレが牡蠣の持つミネラルとガチンコにぶつかって苦味が倍! じゃ新世界のワインはというと、「トロピカルな香り」っていうのも遊離していて馴染まない・・ 店長☆的にはシャプティエのACローヌ・ブラン!このグルナッシュ・ブランが実に「受け上手」!さらりとサバくそのお手並みは牡蠣ばかりか白身、赤身の刺身、貝類まで守備範囲が実に広いですよ!ぜひお試し下さい!! ▲
by takupape4
| 2007-09-23 00:25
2007年 09月 20日
さていよいよ今夜!となりました 9月の 「スシバーINチャリバー」今月は「オイスターバー」 メニューも決まりました! 発表です!! ① 宮城県 唐桑より 「畠山さんの水山ガキ Lサイズ」 1p ¥450 これはヌッフでおなじみの日本一の牡蠣!「森は海の恋人!」 畠山さんの水山ガキです!今回は3年物のLサイズをお願いして 探していただいてます!! ② USA ワシントン州より ピューシェットサウンド(湾)のオイスターボーイ 1p ¥450 アメリカ東海岸、ワシントン州のピューシェットサウンドは、 西のオリンピック国立公園、東のマウントレイニアから流れ込む 豊富な雨水・雪解け水が絶好のロケーションを生み出しているのです! ③ オーストラリア タスマニア州より 「ピット・ウォーター」 1p ¥450 タスマニア島は手付かずの自然が残っている 最後の楽園! 世界で最も美しい海が育てた牡蠣はそれこそ最高の味わい! 店長☆もこのピット・ウォーターのカキは大好きです! 小粒ですが、最高にクリーミーなんです! ④ 南オーストラリア より 「コフィン・ベイ」 1p ¥450 南氷洋のプランクトンが豊富な海流がこのコフィンベイに 流れ込み、ここも奇跡的なカキの産地となっています! ・・白く、ふっくらとしたカキの身は、甘さを感じ、爽やかな 塩気とともに後を引きます・・(店長☆メモより) ◎ 以上、4種類のカキを お得な盛り合わせの オイスター・プラッター 4p ¥1600 そして!これらのカキをこんな食べ方で!! ![]() ◎ 「オイスター・シューター」 各カキ1個の値段+¥50 トマトジュースやワインビネガーで調味したカキのカクテル! ぐいっと一息で飲み込むのがコツなんです!! ◎ 三重県 伊勢より 天然岩カキ! 限定20個 1p ¥700 *今回の寿司ネタは ロール巻物のみとなります!! さあさあ、カキ好きの諸君!このカキ食わずして カキを語るなかれ!! 「オイスターバー」いざ集合!! ▲
by takupape4
| 2007-09-20 02:09
2007年 09月 15日
好評いただいております「スシバー IN チャリバー」今月は来週! そうです、来週木曜日、9月20日の21:00より! テーマは「牡蠣」!そうです、今月は「オイスターバー」になります! 今、せっせと国内外の牡蠣を集めております!! おそらく 6種類くらいの牡蠣をご紹介できるかと・・・ 現在、輸入が許されているのは 北米、オセアニア(オーストラリア、 NZ)などだそうです! 店長☆も品川の「グランドセントラル・オイス ター・バー」で食べまくって来ましたが、型は小さいものの、非常に 味が濃く、クリーミーなカキに出会ってたまげました!!較べると 日本のカキはさっぱりと感じます! 海のミルクとはよく言った! さあ! 「カキ好き集まれ~~!」 花板「コウちゃん」も頑張ってカキ剥きまくるそうです!! 皆様のご来店をお待ちしております!!! 「スシバー IN チャリバー 」今月は「オイスターバー」 国内外のカキを食べ較べよう!! 9月20日 木曜日 21:00~ チャーリーズバー 大通2-7-20 ウエダビル4F 019-604-1006 ▲
by takupape4
| 2007-09-15 00:39
2007年 09月 13日
早速 昨夜、試してみたよ~☆ 振ってみたのはNZのワイン! 楠田さんの盟友、シューベルトのソーヴィニヨン・ブラン! ![]() かすかにガスを含んだ、チリチリとした口当たりのワインですが、 ぐしゃぐしゃとボトルごと振ると、ガスがジュワジュワと噴き出して、 後の液体は霧が晴れたごとくクリアーに!ぴたーと収まった。 ガスのアタックで見え隠れしていた果実味が鮮明になり、より料理と あわせやすい姿に! でも逆にガスで相殺していたレモンキャンディー のような甘味が露出してきたかな? なんと おもちろい! 今回は、ボトルを振ることでワインが内包していたガスを分離する という パターンでした、 次回は逆に、振ることで空気を含ませて、落ち着いた 液体を活性化させる! という逆パターンの検証をやってみます。 ▲
by takupape4
| 2007-09-13 17:14
2007年 09月 13日
第12回世界最優秀ソムリエコンクール ギリシャ大会に日本代表 として出場! 堂々「5位」の輝かしい成績を打ち立てた! 我らがアニキ! 佐藤陽一さんが この忙しい中、盛岡でセミナーを 開かれるというので、ヌッフ、チャリバーの連中とともに参加しました。 相変わらず 軽妙な語り口の中に、ハッとするような独特の感性、 思わず背筋がシャキっとなるような真摯な生き様・・ が垣間見られ、 2時間みっちり語り通す体育会系の生真面目さ・・ オチを忘れない 大阪DNAに裏打ちされたサービス精神。 どれもスバラシイ!! なんとなくマンネリになっていたテイスティングに、改めて向かい会う ヒントをいただけたように思います。 ありがとうございました。 ワインをボトルごとグシャグシャ振ってサービスしてごらん なんて どこのソムリエも言ったことないよね~。 店長☆も今度ためしてみよっと(客席ではなくネ、まず実験。実験。) ![]() 最後にちょっと近況を交わすこともできました! 「盛岡に来て、何も食べずに帰るなんて初めてだ~、残念。 今度は家族で来ようかな~ 子供、うるさいけど大丈夫かな~?」 「何いってんの、ヌッフは大丈夫よ!ぜひ一緒にメシ食いましょ!」 なんて感じで ホテルの外までお見送りして。 「伊東さんもついに経営者だから、辛いけどお互いガンバロウ!」と 固い握手もいただいて、さよならしました。 最高の気合をもらって、13周年記念フェア初日のヌッフに向かえ ました! 陽一さん! ありがとうね~~☆ ▲
by takupape4
| 2007-09-13 01:21
2007年 09月 12日
![]() Neuf du Papeオリジナル リストバンド! 作っちゃいました!! オレンジ色が鮮やかで、なかなかステキでしょ! 限定1000個 このリストバンドはヌッフとお客様の「絆」。 ファミリーの証。 サイズは19cmなので、店長にはキツめ・・ 汗かくし、カユイ。 でも頑張ってはめてます! 「カワイイ!」とけっこう人気です! 13日までご来店されたお客様にもれなく!その後は店長☆の独断で! 来月10月14日まで 5%OFFのパスポート替わりです! ![]() レ・パゴド・ド・コス 2004 説明の必要もないくらい・・ ボルドーの超2級、コスデストゥルネルの セカンドワインです! 感謝価格 ¥5800 で販売中!! 9月20日をもって 13年目に突入するヌッフ! 頑張らねば~ 皆様の変わらぬご愛顧をぜひともお願いいたします。 ▲
by takupape4
| 2007-09-12 19:03
1 |
アバウト
![]() 岩手 盛岡de年!六本木店もなんとか1年を越え 根を張ろうとしております。 ヌッフは岩手の生産者の近くに立って 造り手と食べ手を「美味しくて楽しい」でつなぎます 食べ方を変えて世の中を変えよう!! by takupape4 ブログパーツ
カテゴリ
全体 NZ研修旅行 ヌッフのイベント ヌッフの研修活動 ZOO・・ワイン会 Qeue de Neuf クードヌッフ ボス☆ライフ ヌッフのメニュー☆ チャリバのメニュー☆ ≪Wine コラム≫ ≪ 美味求真 ≫ 《活字中毒》 裏MENU 賄いカレー ヌッフのランチ☆ 地震さいあく! 普代村フェア ヌッフR 以前の記事
2017年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 Neuf リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||