1月7日、平安時代の頃から七草を粥に炊き込んで・・
という慣習があります。
ビタミン、栄養に優れたこの七草で冬季に摂取し難い野菜を
補ったのだと言われております。
ヌッフでは、この七草粥をリゾットに仕立て、
贅沢にもトリュフの香りを乗せて! (中国産ですが・・)
美味しく召し上がっていただきたいと思います!
と、ここまでは昨年と同様であります。
今年は何が違うかと! 昨年までは「お粥」に近い
バランスでしたが、今年は水分量を抑え、
チーズも減らし、混ぜ込む七草の切り出し方を変え
香り、歯応え、まったりさせすぎない という
全体のバランスを調整してみました!
春の七草 ・・ せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ
年末年始、ごちそう続きの体をリセットいたしましょう。