2010年 06月 29日
7月4日(日)まで展開いたします「普代フェア」の料理メニュー! さて、どこまで「普代」そして「こんぶ」に迫れたか! 僕らが見てきた普代。どかーーんと広がる太平洋こそ、普代の魅力だと! 普代で汲んで来た海水で、地魚の旨味を引き出します! どーんと直球勝負! まるごと普代を召し上がれ!! 昆布の持ち味である 旨味とトロみを活かした昆布ジュレを開発! 普代に上がる最高鮮度の白身(アイナメ、ソイ)にたっぷりかけて! すきこんぶ がガチンコ勝負を挑みます! 相手は宮城、唐桑産 畠山さんの「水山ガキ」 そうです日本一のカキ! 相手にとって不足はなし。 すき昆布を軽く戻し、ほぐして 殻カキの上に天盛りに 火加減と時間が微妙に難しいのですが、焼きあげます! むせるような磯の香りを吸いこんだら、一口でズルッといきます あーもう! もーだめ! 上になり下になり カキとこんぶが・・・ 決着の行方は・・ ぜひ お確かめください。 マツモ・・ご存知ですか? 北海道や三陸では有名な海藻です。 伊東も盛岡に来て知りましたが、とても品の良い最高級の海藻です! その「焼きマツモ」のシートで白身のすり身を挟んで揚げます。 地元では酢のものか汁にするのが定番で・・ まさか揚げるなんて なんと贅沢な! ところが、コレが本当にウマイ! 手前味噌でありますが 「絶品」とさせて頂きました!! ブランダードは本来「干し鱈」を使った南仏の郷土料理ですが ママスを使って、材料を混ぜてしまわずに皿に載せました! クリームは、豆腐と少しのゴルゴンゾーラを掻き立ててあります。 パンに載せて、ロゼで合わせるなんてどうでしょう! 海の香りを強化した昆布ジュレとはしりの夏野菜でサラダのような一皿に! カッペリーニはジェノベーゼで軽く和えてありますので 冷たい海の中から時折バジルが香って清涼感がいや増します!! ママスをスモークしてピザにしましょう! 普代のほうれん草ピュレと ベシャメルを軽く敷いた上に並べ、モッツアレラ風のチーズと ママスのイクラを軽く散らしてあります。 そりゃ 人気ですよね。 「いちご煮」というこれまた傑作な缶詰があります。 ウニとアワビを海水で煮たスープなのですが、これでご飯を炊き、 白身魚の昆布〆を乗せて「押し寿司」にしました。 白身、昆布ジュレ、水菜を中心に逆巻きに! シャリの表面に一味を振って ピリ辛に! ポン酢マヨをかけます。
by takupape4
| 2010-06-29 00:07
| 普代村フェア
|
アバウト
開業25年! 真に美味しい岩手を追求してきました! カンポ・グランデな岩手の造り手とヌッフのファンを「美味しくて楽しいがイチバン!」な飲食で繋ぎます! by takupape4 ブログパーツ
カテゴリ
全体 NZ研修旅行 ヌッフのイベント ヌッフの研修活動 ZOO・・ワイン会 Qeue de Neuf クードヌッフ ボス☆ライフ ヌッフのメニュー☆ チャリバのメニュー☆ ≪Wine コラム≫ ≪ 美味求真 ≫ 《活字中毒》 裏MENU 賄いカレー ヌッフのランチ☆ 地震さいあく! 普代村フェア ヌッフR 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 05月 2018年 11月 2018年 10月 2017年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 Neuf リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||